top of page
検索
All Posts


胸毛とヒゲが躍動する!プロレスラー八須拳太郎がLINEに登場
プロレス団体「PPP TOKYO」で活躍する八須拳太郎選手のLINEスタンプが登場!リングの熱狂とユーモアが詰まった全24種のスタンプで、日常のトークを盛り上げましょう。
辰也 植松
7月30日読了時間: 2分


“東洋の神秘”に会いに行く|ザ・グレート・カブキという生き方
検索では見つからない“熱”がここにある。
伝説のレスラー「ザ・グレート・カブキ」さんと居酒屋で交わした一夜の記録。
毒霧の誕生秘話、プロレスの哲学、そしてリアルな言葉の温度。
“東洋の神秘”と過ごした夜を、写真と熱量そのままにお届けします。
辰也 植松
5月28日読了時間: 8分


プロレスマスクの原点を探る|1865年パリ万博から始まった“覆面の伝説”
プロレスマスクの起源はメキシコ……そう思っていませんか? 実はその物語、1865年のフランス・パリ万博から始まっていたんです。本記事では“世界初の覆面レスラー”とされるセオボー・バウアーから、北米のマスクド・マーベル、そしてメキシコのルチャリブレ文化、さらにはマスクがいかにしてレスラーのアイデンティティとなり、エンタメビジネスの武器となっていったかを解説します。
辰也 植松
5月20日読了時間: 7分


プロレスの未来を支えるカラダ作り|SAWAKI GYMの挑戦と専門性
フィットネス界で信頼され続けるSAWAKI GYM。科学的アプローチとプロレス界との深い関係性を持つその独自性とは?パーソナルジム選びに迷う方へ、信頼できる選択肢をご紹介します。
辰也 植松
5月18日読了時間: 9分


【受講生募集】プロレスマスク職人を目指すなら!PUKUPUKU工房スクール第9期スタート
静岡・浜松発!トップレスラーの信頼も厚いPUKUPUKU工房によるプロレスマスク・コスチューム制作スクールが2025年も開講。未経験OK、全国から参加者多数の人気講座、第9期生を募集中!
辰也 植松
5月14日読了時間: 2分


嘘を信じた観客と作り手の共犯関係|NWAが築いたプロレス×エンタメ戦略
プロレスは“筋書きのある格闘”という印象にとどまりません。その舞台裏には、観客との信頼関係を育む緻密なエンタメ戦略が存在します。この記事では、NWA設立者たちのビジネスモデルを紐解きながら、「続ける」ことに成功したプロレス興行の仕組みを探ります。
辰也 植松
5月14日読了時間: 9分


プロレスの歴史を辿る|古代神話からスポーツエンタメになるまで
「プロレスの歴史って、どこから始まったの?」という素朴な疑問から、古代神話の格闘儀式、中世ヨーロッパの村祭り、そしてカーニバルからショービジネスへと変容する過程をたどります。
プロレスは“闘い”の表現であると同時に、“魅せる”ためのビジネス戦略でもありました。
エンターテイメントとして進化してきたプロレスの背景を、デザイナー視点から紐解いていきます。
辰也 植松
5月13日読了時間: 8分


信頼と技術の象徴。プロレス界で愛されるpukupuku工房のマスクづくり
プロレスマスクは、ただの装飾ではなく「闘う理由」を背負うもうひとつの顔。新日本プロレス・BUSHI選手をはじめ、数多くのレスラーから信頼を集めるpukupuku工房は、そのマスクづくりにおいて技術と誠実さを貫いています。プロレスデザインラボが、なぜこの工房と手を組むのか。職人技とブランド価値が交差する現場を、今回たっぷりご紹介します。
辰也 植松
5月2日読了時間: 4分


プロレスマスク×企業ブランディング。“支える強さ”をデザインする
トップアスリートを支える“裏方の闘い”を、マスクに込めてデザインしました。プロレスマスク制作を通じて、支える人の誇りと情熱を形にする挑戦をご紹介します。
辰也 植松
4月26日読了時間: 3分


“闘う人”のためのプロレスデザインラボの挑戦
プロレスラーのマスクや衣装、キャラクターを通して“闘う人”の魅力を可視化する──そんな想いから『プロレスデザインラボ』は生まれました。独自の「ダサかっこよさ」をリスペクトしながら、次のステージへ進みたいあなたの物語を、デザインの力で支えていきます。
辰也 植松
4月25日読了時間: 3分
bottom of page