プロレスの未来を支えるカラダ作り|SAWAKI GYMの挑戦と専門性
- 辰也 植松
- 5月18日
- 読了時間: 9分
更新日:5月19日
みなさんこんにちは、
デザイナーのウエマツです。
プロレスデザインラボでは、
マスクや衣装制作において信頼できるパートナーとの協業が欠かせません。
今回ご紹介するのは、長年にわたりトップレスラーやトップアスリートの強靭なフィジカルを支え続けてきた、
『SAWAKI GYM(サワキジム)』さん。


プロレスラーがリングで輝くために欠かせない一番の資本。
それはあの鍛え上げられた強靭な肉体です。
その、超人のような肉体を支え続けてきたジムが、
パーソナルトレーニングスタジオ『SAWAKI GYM(サワキジム)』です。
医学と現場を融合させた“プロフェッショナルの裏方集団”は、プロレス界にとってまさに縁の下の力持ち。
今回は、私たちプロレスデザインラボのパートナーでもあるサワキジムさんをご紹介します。
創業者・澤木一貴さん

SAWAKI GYMの屋台骨を支えているのは、代表トレーナーの澤木一貴さん。
30年以上にわたり、現場でパーソナルトレーニングを実践してきたスペシャリストであり、整形外科での臨床経験や、専門学校での指導実績を持つ「実践と教育」の両輪を極めた存在です。
特筆すべきは、プロレス業界でのキャリア。
大学卒業後、全日本プロレスに入社。
当時社長であったジャイアント馬場さんの部下として勤務した経験を持っています。
そんな澤木さんは、日本のフィットネス業界を牽引する第一人者として広く知られています。
著書は18冊、監修雑誌は『Tarzan』をはじめ350冊以上にのぼり、テレビ出演も多数。
NESTA JAPAN(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会 日本支部)理事を14年間務めた実績や、アディダス公認トレーナーとしての活動歴も持ち、業界内外から厚い信頼を得ています。
「なんとなく鍛える」のではなく、
「なぜこの動きが必要か」「どこを改善すべきか」
をロジカルに導き出すアプローチは、他のフィットネスジムとの差別化ポイントとなっています。
沖縄北谷店をはじめとする各拠点では、TRXやケトルベル、キックボクシング設備まで完備し、顧客の目的に応じたカスタマイズが可能。
まさに「オーダーメイド型トレーニングソリューション」を体現しているのがSAWAKI GYMです。
パーソナルジム選びに迷ったら?SAWAKI GYMが支持される理由

パーソナルジムを探していると、
「どこが自分に合っているのか分からない……」と感じる方も多いはず。
特に昨今では、フィットネスジムの乱立によって、どこを選べばいいのかがさらにわからなくなってしまっています。
そんな方にこそ知ってほしいのが、医学的アプローチ×豊富な実績で支持を集めている《SAWAKI GYM》です。
最大の特徴は、「医学的根拠に基づくトレーニング指導」と「完全パーソナライズ設計」の両立です。
ダイエットや筋力アップといった目的はもちろん。
姿勢改善や肩こり・腰痛対策、ジュニアアスリートの育成や高齢者の転倒予防まで、あらゆる年齢・体力レベルのニーズに対応したオーダーメイド指導を提供しています。
もうひとつ注目すべきは、会員制をメインとしながらも、
「都度払いOK・入会金なし」のプランも用意されているという柔軟な料金体系です。
継続的に通いたい方はもちろん、まずは気軽に試してみたいという方にも利用しやすく、自分のペースに合わせてスタートできる環境が整っています。
こうした仕組みが、初心者のハードルを下げ、結果として高い継続率にもつながっているのです。
設備面では、TRX、ケトルベル、ViPRといったファンクショナルギアから、キックボクシング用ミットまで完備。
沖縄北谷店では“海が見えるトレーニング空間”も用意されており、身体も心も解放される時間を演出しています。

パーソナルトレーニングは「誰に教わるか」で結果が大きく変わります。
信頼できる知識と、寄り添う姿勢があるからこそ、SAWAKI GYMは長年にわたり多くのユーザーに支持され続けているのです。
プロレス界との関係性──信頼の積み重ねが生む“本物のサポート”

SAWAKI GYMは、単なるフィットネスジムにとどまりません。
特に注目すべきは、プロレス界との強固な関係性です。これは、代表・澤木一貴氏の経歴に深く根ざしています。
澤木氏は1994年、新卒で全日本プロレスに入社し、あのジャイアント馬場氏の直下で営業として勤務。
プロレス団体の内部を経験したことで、選手たちが抱える身体的・精神的な課題を肌で理解しています。
その後は整形外科病院や教育機関での豊富な臨床・指導経験を経て、トレーニングとリハビリの専門家としての実績を重ねてきました。
このような背景を持つからこそ、SAWAKI GYMは数々のプロレスラーから厚い信頼を得ています。
たとえば、新日本プロレスの本間朋晃選手が大怪我から復帰する際には、数ヶ月にわたってトレーニングを全面サポート。
ファンクショナルトレーニングやBFR(血流制限)トレーニングなど、最先端の手法を用い、実戦復帰を後押ししました。


さらに、2009年には新日本プロレスの棚橋弘至選手の書籍『棚橋弘至BOOK(2)FLY』において体力測定を担当。

2015年に発売された澤木氏の著書、
書籍『格闘ボディをつくる超筋トレ(エイ出版)』
では、表紙と巻頭インタビューには新日本プロレスの棚橋弘至選手が登場して話題になりました。


こうしたプロレスとの密接な連携は、SAWAKI GYMのトレーニングが単なる筋トレではなく、“信頼の伴走型サポート”であることの証。
選手の心と身体に寄り添う、そのスタンスこそが、ファンにも届く“本物のトレーニング”を支えているのです。
パーソナルジムのブランド戦略──メディア監修で築く信頼と知名度

ブランド価値は、どれほど優れたサービスを提供していても「認知されなければ存在しない」のと同じ。
SAWAKI GYMが業界内外で確固たる信頼と支持を得ている理由のひとつが、一貫したメディア戦略とブランド構築力にあります。
代表・澤木一貴氏は、フィットネス雑誌『Tarzan』の特集監修をはじめ、テレビ番組や新聞、Webメディアなど350本以上の監修実績を持ち、情報発信の第一線を走る存在。
こうした発信は単なるPR活動ではなく、トレーナーとしての専門性や顧客成果を「社会的証明」として外部に伝える役割を担っています。
信頼できるフィットネス情報を、医学的根拠に基づいてわかりやすく届ける姿勢は、専門性と誠実さを兼ね備えたフィットネスブランドとしての認知を広げています。
また、X(旧Twitter)やInstagram、Youtubeなどでは、トレーニングの動画やイベント告知、プロレスとのつながりなども発信。
こうした発信は単なるPR活動ではなく、トレーナーとしての専門性や顧客成果を「社会的証明」として外部に伝える役割を担っています。
さらに、メディア露出によって「顧客の信頼を先に得てから接点を生む」流れを構築。
新規顧客の獲得だけでなく、既存顧客の満足度や継続率の向上にも貢献しています。
見られることは、戦略。
信頼は、演出できる。
そしてブランドは、仕組みでつくれる——。
それを体現しているのが、SAWAKI GYMのメディア戦略なのです。
“闘うカラダ”を支えるプロ──SAWAKI GYMと創るプロレスの未来

私たちプロレスデザインラボは、選手の“見られ方”を通じてブランディングを支えるデザインスタジオです。
しかし本当の意味でアスリートの価値を高めるには外見だけでなく、内面=フィジカルやコンディションの管理まで視野に入れる必要があります。
その重要な領域を担っているのが、パーソナルジムとして圧倒的な信頼を誇る、
**SAWAKI GYM(サワキジム)**です。
プロレスラーや格闘家をはじめとするトップアスリートのリハビリ支援やパフォーマンス向上における実績は、まさに“アスリートの裏方”としての信頼性を証明するものです。
そうした背景において、その存在は非常に大きな意味を持っています。
単なるジムではなく、「選手の可能性を引き出す環境そのもの」を提供するパートナーです。
特に、トップアスリートの復帰支援や、格闘技・プロレス分野への深い理解と実績は、私たちが信頼を寄せる大きな理由のひとつです。
デザインとトレーニング。
一見まったく異なる領域に見えるかもしれませんが、
「人のポテンシャルを最大化する」というゴールは同じです。
私たちは、ビジュアルの側面から選手のストーリーを作り、SAWAKI GYMはフィジカルとマインドの面からその物語にリアリティを与えてくれます。


今後も、SAWAKI GYMと共に、プロレスや格闘技界を支える「縁の下の力持ち」としての価値を可視化し、業界全体の魅力を底上げする取り組みを続けていきたいと考えています。
今後も、アスリートを多面的に支援する体制の中で、私たちはSAWAKI GYMという心強いパートナーと共に、プロレスやスポーツの未来に貢献していきます。
おまけ
ちなみにですが私自身も、SAWAKI GYMでトレーニングを指導いただき、人生初のメンズフィジーク大会に出場した経験があります。


トレーニング開始時は、プロテインも飲んだことがなく、
PFC(たんぱく質・脂質・炭水化物)の管理と聞いても何のことやら。
そんな状態から約半年間で20kg以上の減量に成功し、健康的で持続可能なボディメイクを実現できたのは、科学的アプローチに基づいた指導のおかげでした。
SAWAKI GYMの強みは、医学的知見に基づいた“その人の今の状態に合ったプログラム”を提案してくれる点にあります。
流行りの派手なトレーニングや、短期間で急激に結果を出すメソッドとは一線を画し、基本に忠実で安全性と効果を両立した指導を徹底しています。
映えるトレーニング動画や、短期間で大変身するダイエット法がバズるSNS時代。
派手な演出や極端な減量法に目を奪われがちですが、本当に信頼できる指導は基本に忠実で地味に見えることも多いものです。
身体づくりは一過性のイベントではなく、“人生を整える長期戦”です。
情報過多な現代、特にフィットネス業界ではSNSを中心にセンセーショナルな表現があふれていますが、身体づくりに裏技はありません。
派手さよりも、本当に価値あるサービスを見極める目が問われています。
本質をついたものは得てして地味にうつります。
ただ、それこそが近道であることはどの分野でも実証されています。
だからこそ、華やかな見た目や一時的な成果ではなく、
「継続できる仕組み」と「信頼できる伴走者」を求めるすべての人にとって、こここそが最適な選択肢だと自信を持って言えます。
本気で変わりたいと願うあなたにこそ、必要なのは「映えるトレーニング」ではなく、“本質に基づいた結果”を出せる場所なのです。
SAWAKI GYMは、その“本質”を丁寧に伝えてくれる希少な存在です。
ウエマツ




コメント